気がつけば秋

ちょいと前の話ですが、夏休みと有給を足して二週間ほど海外の方に行ってました。
楽しいバカンス・・・と言いたいとこですが、いろいろと野暮用と言いますか、スケジュール的にタイトだったので疲れました。
実は旦那さんが海外勤務になりまして・・・
去年の年末くらいから話は出ていたのですが、今年の春先に本決まりになりまして・・・
当初は私も一緒に行くつもりでいたのですが、私の仕事の都合もあって単身赴任してもらうことになりました。
来年には私も行くので(行ければですが)、それまでは離れ離れと言う事で寂しいのも事実ですね。
まぁ・・・コレばっかりは仕方がありません。

National Rifle Association
– NRA 全米ライフル協会 – NRAの本拠地はバージニア州にある –

で、旦那さんが住むアパートに泊まりながら、近所の散策やら来年住む事になるであろう新居を何軒か見て来ました。
日本だと間取りとかが優先されると思いますが、あちらの場合はなんと言っても治安ですね。
なにせ銃社会ですから・・・
なので、所謂ゲーテッドコミュニティなんかの物件も見てきました。
入居するのに審査があるんですけど、それが凄く厳しいらしいです。

できればそう言うところに住みたいですけども。

あ、行ったのはバージニア州です。
このblog的な事で言えばノーフォークとかも見てきました。
ご存知の方も多いと思いますが世界最大の海軍基地です。

と言うことで、数年ぶりの東海岸でした。

帰りは錦織選手を見るためにNY経由で帰ってきました。
試合の方は残念な結果でしが、初USオープンと言う事で私的には楽しかったです。

LED LENSER P6
– マイ懐中電灯 LED LENSER P6 – これ以外にもランタン型とかを数台を用意 –

さて、9月は防災の日なんてものがあるので、9月になったら防災について何か書こうかな?・・・なんて事を前々から考えていたんですが、そんな矢先と言うか、先日は大変な災害が起きてしまいましたよね。
テレビの報道などでも連日のようにやってましたが、ホントに日本なの?って思えてしまうほどの被害の規模に言葉もでない。
改めて感じたのは、洪水と決壊は全くの別物って事ですかね。

被害の規模がぜんぜん違う。

濁流に押し流される映像を見ながらテレビのコメンテーターが「防災意識を!」みたいな事言ってたんだけど、あの規模の決壊が起きたら個人の防災意識なんて無関係と言うかなんと言うか。
ただし、避難と言う観点から考えれば防災意識が高い方が良いって言えるのかも知れませんね。
私的には防災意識と言うよりは避難意識とで言えば良いのでしょうか、避難指示が出なくても「ヤバイ」と思ったら逃げた方が良いのだなと感じましたね。

もっとも、その判断が難しいわけですが・・・

ところで皆さんは防災グッズとか用意されてますか?
私は今のマンションへ引っ越して来てから買い揃えました。
水と食料は10日分+αで計算しています。
これは、ご近所さんや仲良しさんの家で足りなくなった時の為でもあります。
一例を挙げると、水の場合は一日3リットルで10日分×二人分で60リットルあれば良いのですが、少し多めにして72リットル備蓄しています。
他には常備薬や、簡易トイレなども購入しました。
何を買ったら良いのか知りたい人はググレカスの精神でググって頂くと詳しく書かれたサイトやblogなどに辿り着けるはずです。

お米
– 主食のアルファ米 – 他にはマルチビタミンやウィダーインゼリー等も合わせて常備 –

そそ、非常食と言うとカンパンなどを想像する方もいると思いますが、アレは美味しくないので私は採用しませんでした。
私はアルファ米と言うのを一日2食で10日分+αと言う事で計30食と、おかずとして缶詰などを買いました。
このアルファ米はお水でも炊けるのでお勧めです。
因みに我が家ではカセットコンロも用意したので、災害時も温かいご飯が食べれる・・・予定です。
他には”おかゆ”なども買いました。

避難袋の方には化学反応によって発熱するご飯とかを用意しました。
備蓄用と避難用とでは微妙に装備が異なりますので、この辺りもググレカスって事でお願いします。
備えあれば憂いなし!

という事で、広い家の中に一人でいるのはとても寂しいってのを実感しつつ、今日のところはお開き。

  • トラックバック 停止中
  • コメント (0)

コメントを残す