Truck Guys 一番星みつけた!

先週末はスキーで捻挫したので今週末は自重。
普段の生活に支障が出ないほどまでは回復したけど、階段の上り下りやひねりの動作なんかをするとチョット痛かったり。
運動不足と老いには勝てないね・・・

ただ、病院の先生曰く・・・捻挫を甘く見ると大変な事になるのだそうだ。
程度にもよるが、要するに捻挫とは靭帯を損傷している状態を指すので甘く見てはいけないのだとか。
皆さんも怪我にはお気をつけください。

1
– トラック野朗一番星 – 見た事あるようなな無いような –

つーことで、以前から私の知り合いの間で評価の高いEuro Truck Simulator 2をインストールしたよ。
簡単に言ってしまうとトラックを運転して荷物を運ぶゲーム。
なのでカッコイイスポーツカーも無ければレースも無い。

地味~に荷物を運ぶお仕事なのだ。

Euro-Truck-Simulator-2-2012
– まさにTruck Guysなロゴマーク – Euroと言うよりはアメリカンな感じ –

チュートリアルと言うか・・・免許の取得みたいなのがあるのかな?と思ってたけど、いきなり実戦って感じ。
もちろんチュートリアルを兼ねての事なのですが、こちらとしては牽引タイプのトレーラーなんて運転した事ないので基礎から教えて欲しかった。
ま、そうは言ってもゲームなのでね・・・事故っても死ぬ訳じゃないし。

一応キーボードでも操作出来るけど、私は箱コンを持っているのでコレでやる事にした。
久々の箱コンと言う事でさぞかし埃が・・・と言いたいトコだけど、実はビデオ製作にも使えないし邪魔なので押入れの中に片付けておいたので新品同様だったり。
何度でも新品気分を味わえるのは嬉しい。

assign
– Hシフトの設定なんかも可能なので、本格的な操作環境にも対応しているようだ –

適当に走りながらキーのアサインを変更。
自分好みの操作環境を構築するのはフライト系ゲームなどでも経験する醍醐味だったりしますよね。
もちろんメンドクサイのも事実なんですけどね。

当然の如くコントローラーのボタンだけでは足りないので、よく使うボタンだけをコントローラーに配置して、「あまり使わないものはキーボードで」と、言うのもフライト系ゲームで経験済み。

MAPは文字通りEU全域と言った感じで、かなり広い。
以前にご紹介したTest Drive Unlimited 2 なんかもそうだけど、最近はこう言う箱庭系自動車ゲームと言うのがトレンドなんでしょうかね?
私はレースゲームとか苦手なんで、この手のゲームが増えてもらえると嬉しかったり。

そうは言ってもゲームをやる時間とか取れなかったり。

ets2_1
– 一度は死の森と化したヨーロッパの森林 –

グラフィックは綺麗。
ACE COMBATのような派手さ無いものの、地味ながらも運転席内に落ちるダイナミックシャドウとかHDRとか最近のトレンドには対応してて好感が持てる。
天候もリアルタイムに変化するし、読み込みとかでストレスを感じる事は全く無いので、そういう意味からすれば優秀な部類なのかも。
ただ、かなり軽い部類に入るので致し方ないのだろうけど、個人的にはもう少し写実的なグラフィックだと良かったかな。

トラックの挙動にかんしてはそれらしい感じ。
と言っても、私はトラックの免許持ってないんでイメージでしか言えないですけどね。
ただ、バスなんかと挙動は似てると思うので、そういう意味からすれば”大きくてゆったり”したような挙動は十分再現されていると思う。

意外と良かったのは音で、ブレーキ掛けた時とか、シフトチェンジした時とかにする「プシュー」って感じの音が雰囲気あって良い感じ。

あと、個人的に高得点だったのはワイパーがあるところかな。
雨が降って来るとかなり視界が悪くなるのでワイパーは必須なんですが、自分でON/OFF出来るのは良いですね。
なんかこう・・・自分で操作してるって感じがあって凄く良い。

tdu2
– TDU2の我が家 – このゲームの中では大金持ちなのだ –

因みにTDU2の方はワイパー無いんですよね・・・
あと、ヘッドライトもオートなので、”自分で操作してる感”がちょっと足りない感じだったり。
その点このゲームはヘッドライトも自分でON/OFF出来るので、ワイパーと合わせて好感が持てましたね。

と言う事で、一年ぶり位でTDU2を起動してみた。
箱コンは自動認識してくれるのはEuro Truckと同じで、お気楽ゲーマーの私に取ってはありがたい。
このゲームをインストールしてから既に二年以上経ちますが、未だに終わりが見えないと言うかなんと言うか・・・
元々息の長いゲームなんだとは思うけど、私のように放置期間が長い人は終わりを見る前にアンインストールしてしまうのかもしれません。
まぁ、長ければ良いゲームか?と言われれば何とも言えませんが、まったりしたゲームである事は確かです。

そう言うのがお好きな人にはお勧めです。

tdu2_2
– 自宅の前でパチリ – 愛車の黒のアウディーはオープンカーなのだ –

Euro Truckにも乗用車とかあると良いのだけど、デフォルトではトラックしかないようです。
MODではあるのかな?
あったら入れてみようかな。
逆にTDU2にトラックとかあっても面白いかもね。
このblog的な事で言えば、この手の”無いものねだり”を解決する一つの答えがDCSシリーズなのかもね。
コアであるDCS WORLDにFC3とかA-10Cとかをモジュールって事でアドオン”追加”していく事で戦場と言う名の”世界”を表現しようとしている訳ですよね。
Combined Armsに至っては陸戦ですしね。
そのうち歩兵とかも出るんですかね?
FPS見たいな感じで銃撃戦したい人は歩兵や戦車で戦って、その上をA-10Cとかヘリが護衛したり、F-15による制空任務まで同じゲーム内で出来たら凄いですよね。
イージス艦なんかも操作できたりして、それぞれが役割を与えられて戦う・・・ここまで大規模になったら指揮官役の人とか必要だし、斥候とかスパイを敵地に送り込むとかも必要になってくる・・・って、話が逸れすぎた。

magnum express inc
– 私も遂に一国一城の主に – 社名はMAGNUM EXPRESS Inc –

とりあえずチュートリアルは無事に終了。
駐車にてこずったのはナイショ.。
駐車ボーナスを泣く泣く諦めたのもナイショ。
牽引型のトラックのバックがあんなに大変だとは思わなかった。
コントローラーだとハンドル位置が分かり辛くて結構大変。

それ以外はコントローラーでも十分遊べます。

いずれにせよ、自分の会社”MAGNUM運輸”を立ち上げたものの、自前のトラックも無ければ従業員もいないのでこの腕ひとつで稼ぐしかない。
まずはトラックドライバーを募集している会社の求人に応募して貯金に励むとしよう。
夢は自分のトラックを持つこと。
そして、自分の会社を大きくする事だ。
先は長そうだがやりがいはありそうだ。

  • トラックバック 停止中
  • コメント (0)
    • 秋雨
    • 2013年 3月 30日

    流石にイージス艦はありませんが、ArmAシリーズがそれに近いかと
    ご存知であったら失礼しました。

    • 秋雨さんこんばんは。
      >ご存知であったら失礼しました。
      知らないことばかりなので教えて頂けると助かります。
      先ほど調べてみましたら、ArmAに関しましては3が近々発売されるようですね。
      なにやら凄そうなゲームですね。
      コメントありがとうございました。

コメントを残す