2012年 12月 29日 の記事

ごろごろ にゃーん

61uwV85udJL__SL500_AA300_
– 子供のころに一番好きだった絵本 –

ただ、ひたすら「ごろごろ にゃーん ごろごろ にゃーんと、 ひこうきは とんでいきます」が続く不思議な絵本。
幼稚園の頃だったかな?
大好きでした。

ふぅ~

ようやく休みだ~
と言う事で、洗濯などをしつつコレを書いています。
カーテンとかシーツとかね。

今日は天気が良いのでガンガン行くよ!

そそ、年末と言えばお酒・・・ホントお酒好きが周りに大勢いると言う不幸を噛み締めざるを得ない季節・・・それが年末。
去年は胃薬飲みまくりだったけど、今年は意外と平気だった。
今回は、お酒飲んだ翌日の”あの二日酔い気味”の辛い時間帯を乗り切る為の新たな相棒との出会いがあった。


– オランジーナ最高! –

なんだろうこの美味しさは・・・まるで私の前世はフランス人なのではないだろうか?と思えるほど毎日飲んでも飽きない。
それくらい美味しい。
ほぼ二週間ほど毎日会社で飲んでたら、フロア内でちょっとしたオランジーナブームになってたのにはワロタ\(^o^)/

さて・・・今年もいろいろあったけど、今思えばあっという間だったね。
楽しい事も辛い事もいろいろあったんだけど「済んでしまえばそれまでよ」って感じかな。
今年は合宿とか社内試験とかがあったりで、予定していたビデオ製作の殆どが出来なかったのは残念だったけどね。
それに伴い社内での役割なんかも変わったので、それに慣れるのが凄く大変だった。
人を使うのとか自分には向いてないからさ・・・

そういう意味からすれば、今年は精神的に凄く疲れたのも事実。

でも愚痴はここまで。
来年に向けて今後の予定などを書くよ。

hawaii
– 真珠湾上空で制空任務に就く志賀機 –

まず、今作業しているのが例の真珠湾攻撃がらみのモノ。
ただし、時間的な事もあってビデオを製作するかは未定なんですよ。
恒例の”project”の宣言をしてないでしょ?

仕込の方の目処がある程度立ったら宣言しますので、このまま宣言が無ければお蔵入りです。
それくらい仕込が大変なんですよ。

ざっと調べてみた感じだけど、やはり機体番号などが良くわからない。
特に大変なのが九七艦攻ですね。
各部隊に微妙に違う迷彩が施されていたりして、ちょっと調べてみても諸説ありまくりで悩む。
機体番号はおろか、垂直尾翼の帯の色、本数、並びに胴体後部の帯の色など諸説ありすぎて追いきれない。
そんな感じで悶々としてると「メンドクサイからや~めた」となる訳。

b5n2
– 雷撃する赤城所属の九七式艦上攻撃機 – 色味模索中 –

それに・・・IL-2って80番が無いんですよね。
なんでなのかな?
HSX6に入ってるんじゃないかと淡い期待があった訳ですが、残念ながら入ってませんでした。
なんか理由があるのかな?
解せぬ∩( ・ω・)∩

ところで、この800キロ徹甲爆弾って、戦艦長門の主砲弾を改造して作ったんだそうですね。
今回調べてみたらレプリカの写真がありました。
仮に戦艦大和の主砲弾を改造したら1000キロ徹甲爆弾とでも言うのでしょうかね?
そうすると100番って事になるのかな?
因みにこの800キロ徹甲爆弾は、映画パールハーバーの中で戦艦アリゾナを派手に吹っ飛ばしてますよね。

小さなプロペラがくるくる回る印象的なシーンですが・・・
実際もあんな構造だったんですかね?
なんか信じ難いと言うか、緑色の零戦が出てる時点でちょっとねぇ・・・イマイチ信用できないじゃないですか。

ま、いっか。

Aegis3
– 艦橋周り – FC3のファイル形式はFC2と同じなのかな? –

LOMACもねぇ・・・FC3が出たのにイマイチションボリですよね。
まぁ、フライトシム全般に言える事なのかもね。
ひところの勢いは確実に無いですよね。

私もビデオを製作する時くらいしか起動しないしなぁ。
ただ、最近では内輪でサーバー立ち上げて知り合いだけで楽しむって人が多いみたい。
お子ちゃまやら面倒な人はお断りって感じらしいです。

ちょっと前の話ですけど、このblogを見てくれた人からお誘いを受けた事がありました。
週末だけサーバーを立ち上げて内輪だけで楽しんでるそうです。
私は下手過ぎて迷惑掛けちゃいそうなのでお断りしたんですけどね。

ホント・・・洒落にならないくらい下手なのよ。

実は過去に何度かマルチはした事があるんですよ。
海外サーバーとかに出張したり、知り合いの人達と飛んだり。
やっぱり内輪で飛んでるのが一番楽しかったかな。
気の合う仲間同士で和気藹々としつつも撃墜するとかね。
MSFSなんかだと戦闘とか無いんで地味に思われるかもしれませんが、ツーリングみたいな感じで結構楽しかったり。


– Outerra Tech Demo – デモは公式サイトでDLできます –

個人的にはこのくらいのクオリティーのフライトシムが出てきたら是非ビデオを作ってみたいですね。
これはグラフィックエンジンのデモらしいのでフライトシムの為だけに製作された物ではないようですが。
地上なんかもキレイに描画されているので、森の中を探検したりなんてのも良いかもしれません。
やっぱりね・・・MSFSとかもそうなんだけど、このデモのようにもう少し写実的な表現にしないとね。
フライトシムが衰退した理由の一つにグラフィックが前時代的と言うのがあると思っていたりします。

と言うことで、つらつらと書いてきましたがそろそろお開きの時間となりました。
ここまで読んでるって事は、あなたも相当お暇な方ですね m9(^Д^)プギャー
良いんだか悪いんだかわからないけど、なぜかこのblogのview数は右肩上がりを続けているのだ。
不思議な事もあるものですが、本音を言うとあんまりうれしくなかったり。
ひっそり系blogなので・・・だからRESTRICTED ZONEなんですけどね。

不思議と言えば・・・

なんで私って飛行機が好きなのかしら。
昔からなんですよね。

あんまり詳しくないけど。

_h475_9784834009668naka
– この絵本のせいかな? –

きっとそうかもね。

またな(・ω・)ノ