2011年 11月 22日 の記事

天網恢恢疎にして漏らさず

うへぇ・・・やっと終わった。
ちょっとここんとこ仕事が忙しくなってた。
先日も急な日帰り大阪出張と相成りましてもうグッタリだよ。

いわゆる新幹線の終電って奴で帰ってきたのですが、車内の乗客が皆一様にグッタリしてたのが印象。
そんな中、私は黙々と翌日の会議で提出するレポートを作成する。
皆さん死んだように眠っているので集中できてよかった。
これよりもうちょっと早い時間帯だと、車内で宴会を始める馬鹿なリーマンの集団がいたりしてウンザリ。

モラルハザードなんて言葉が言われ始めて久しいけど、公の場と言う意識が非常に薄れているのは残念でならない。
しかしながら人は多面的であったりもする。
仮に新幹線の中で酔って暴れまわっていたとしても家に帰れば良き夫であり、良き父であったりするのだから訳わかんない。
要するに良き夫や良き父である前に一人の人間としてモラルを意識できさえすればこんな事も話題にせずに済むのだが、悲しいかな人の意識はそこまで成熟していない。
それに個人差もある。
実年齢と精神年齢が大きくかけ離れた人間を、我々は毎日ネットで見ているではないか。
残念な事ではあるが、自分だけの価値観に縛られてしまった時に人は簡単に法を破り、モラルもまた簡単に崩壊してしまうのだ。

まぁ、世の中因果応報って言うでしょ?
過ちを修正できない人はいつか報いを受けるんだと思う。

と、こんな事を先日行われた打ち上げでスキヤキを食べながら話していたら、社外の人だと思うけど知らないおじさんがオヤヂギャグ満載状態で疲れた。
私はお肉よりも春菊やシラタキとかが好きなので、隣の人にそんな話をしていると「内田!内田!」と言うので何の事かと思ったら内田春菊とか言う漫画家の名前なのだとか。
他にも私が「スキヤキ美味しい」とか感想を述べれば「上を向いて歩こう~♪」と唄いだす。
楽しい人なのだろうが、こちらは休日出勤で朝からイベントの立会いやらなんやらで疲れているので本当に鬱陶しい事この上ない。


– こう言う話はおじさん達とじゃないと出来ない –

因みにスキヤキとは坂本九さんの往年のヒット曲「上を向いて歩こう」のアメリカでのタイトル「SUKIYAKI」から来ている。
確かにあの曲は良いけど、タイトルのSUKIYAKIはいただけない。
そういえば最近も「夜明けのスキャット」で有名な由紀さおりさんが海の向こうでヒットしているのだとか。
確かに歌は上手いしね。
踊りは上手くても歌が下手ではどうしょうもない。
やっぱり歌手は歌でしょ・・・基本だよね。

歌の下手な歌手。
ギターの下手なギタリスト。
動物嫌いな獣医。
漢字の読めない中国人。
モラルの低い日本人。

最後のは最近増えてるか(´Д`;)

と言う事で、土日は仕事だったので今日明日と代休なのでこれ書いています。
日曜の夜も打ち上げがあったので、月曜日休みたかったんだけど他部署の会議やら打ち合わせがあって今日までずれた。
眠いなぁ・・・なんでこんなに毎日眠いのかなぁ。
寝ても寝ても寝たり無い。
ホント宝くじでも当たればなぁ・・・毎日12時間くらい寝て、”食っちゃ寝 食っちゃ寝”の怠惰な生活を送ってみたい。

ここでちょっとお知らせと言うか、ここんとこずっと進めていたProject VBIですが無くなりました。
Tinkさんと協議した結果ですので凍結では無く廃止です。
動画の方も7割くらい出来上がっていたんですがお蔵入りとします。
元々Tinkさんからのご依頼によりスタートしたProjectなので、許可を得ないと動画をお見せする訳には行かないのであしからず。
まぁ、出来も大した事ないのでお見せ出来るような代物ではありません。
たかが趣味とは言え、人様にお見せする物に関しては妥協はしたくない。
一転の曇りもない・・・なんて事は中々難しいのだろうけどね。
でも、お天道様は見ているだろうし、ましてや自分に妥協するのは嫌なのよ。


– これ系のアイディアは、古くから私のビデオを見ている人にはおなじみだと思う –

Tinkさんをはじめ、VBIの皆さんには見て頂きましたが正直ガッカリさせちゃったと思います。
今回Tinkさんと頻繁にメールを交わしていて分かったんですが、私にビデオ製作の依頼をしようと考えたキッカケは、私が過去に作ったビデオ”SAMURAI DRIVE”をご覧になったからだそうです。
嬉しい反面「ああ・・・」って感じ。

“SAMURAI DRIVE”と言う作品は私のビデオの中でも特殊な存在でして、アレは共同制作なんですよね。
要するにあのビデオは共同制作者の力によるところが大変大きいんですよ。
アレに比べると今回のはかなり出来が悪いのでガッカリさせてしまって本当にサーセンと言う心境。

このBlogを見て動画を楽しみにしていた人にもサーセンって感じですが、VFATも近いですしVBIさんの中にもビデオ製作している人もいらっしゃるのでそちらの人の作品を楽しみに待ってましょう。

それにしてもアクロは鬼門だな。
ホントにアクロのビデオ作りは難しいと思う。
なんも思いつかなかった。
尤も、収穫はあった。
前のエントリーでも書きましたが、やはり舞台裏を見れたのは良かった。
どんな事をやっているのかを見させてもらったので、今後VFATを見る時もそうだけど本物の展示飛行を見る時にもより楽しめると思う。

と言う事で肩の荷が下りた。
次回作は未定になってしまったけど、もう11月も後半だしね。
このまま12月に入れば忘年会やら何やらで忙しくなるので、ちょっとしばらくの間はビデオ製作は無しかな。
しばらくの間は与太話が続きますので、ビデオの話以外興味ない人は他のブログへGO!

そうそう、最近ブログの引越しを考えているんですが、ソーシャルに移行するかオープンでやるか迷ってるんですよね。
ビデオも今後はソーシャルでやりたいと言うのが本音。
ただ問題があるのも事実。
ソーシャルって・・・例えばFacebookなんかもそうだけど、入ってない人は見られないでしょ?
そうなると、見たいって人にわざわざFacebookに入ってもらわないとダメでしょ?
たかがビデオの為にそこまで強いるのは気が引けますよね。

オープンでやるにしても、例えば動画を公開する場所なんかでも果たしてYouTubeが良いか?って言うと余り魅力は感じないんですよ。
特に最近のYouTubeはね。
かといってニコニコ動画は自分の動画にには不釣合いだと思う。
子供に見てもらいたいとは思わないので┐(゚~゚)┌


– こう言うデザイン好きな人もいますよね・・・でも私は嫌い –

一つ教えてもらったのがvimeo。
基本的にはゲームの動画は禁止なんだけど、芸術性のあるmachinimaはOKらしい。
尤も、私の動画に芸術性があるかどうかは分かりませんので門前払いの可能性もありますが・・・

ここは画質が良いと言うのが売りなんですが、私の場合はあまり画質とかは拘ってなくて、どちらかと言うとポリシーがハッキリしているところが気に入りました。
最近のYouTubeとかって何でも有りと言うか、何でも金儲けって感じがして嫌なんですよ。
ゲームの動画は不可、ただし芸術性のあるmachinimaはOKってとこが気に入りました。
それに再生数とか増えてもあまり嬉しくないので、出来ればマイナーなとこがいい。

最近知り合ったフランス人のビデオ職人なんかはDailymotionを進めるのですが、一応アカウントは持ってるんですけど結構重いですよね?
なので却下。
で、もう一人のフランス人のビデオ職人が教えてくれたのがvimeoだったんですよ。
ちょっとサイトのデザインが良くないですけどね。

暇を見つけて整理してみようかと思っています。