Project VBI

今日は文化の日と言う事で、久しぶりに美術館にでも出張ろうかと思いましたがやめました。
たぶん同じように考える人が多いと思うので。
日本人って考える事が一緒と言うか、例の”泳げないプール”に代表されるように行動パターンが似てますよね。
たぶん今日はどこの美術館とかも混んでるんではないでしょうかね。
わかりませんが┐(゚~゚)┌

そんなこんなで今朝は鶏そぼろを作ってました。
お昼ごはん用に鶏そぼろ弁当を作ったので後で食べます。
卵とインゲンを刻んで三色弁当。
以前に住んでたところにはルーフバルコーニーが付いていたので、天気の良い日などはテーブルと椅子をだしてそこでお弁当食べたりしてました。
ルーフバルコニー付きの物件は数が少ないと思いますが、見つけたら是非住んでみる事をお勧めします。
開放感があってすごく良いですよ。
夏は花火なんかも出来ますし。(打ち上げ花火は危ないのでダメです)
ちょっと割高なんですけどね。


– 今回は明るい感じの色味で行きたいと思う・・・けど、どうなるかは未定 –

さて、年末になると色々と忙しくなってしまうので、そろそろVBIさんのビデオの製作に入りたいと思う。
ここんとこずっと・・・と言うか、正確に言うとTinkさんから※”VBIセット”を頂いてから時間を見つけてはTrk.ファイルを何度も見ていた。

実は私はブルーインパルスのことをあまり知らない。
と言うか、飛行機全般にも言える事だが、私は好きなだけで詳しくは無い。
普段も飛行機の雑誌とかも見ないし、頭の中に飛行機はいない。
大戦機なども好きなだけで詳しくない。
ゲームも殆どやらない。
因みにIL-2は前回のビデオの製作が終了してから一度も起動していない。
零戦のレの字も頭には無い。
今はね∩( ・ω・)∩

だから、頭のモードを切り替えないとダメなのだ。
その為に何度も何度もVBIさんのTrk.ファイルを見ていた。

あまり大きな声では言えないが、結構致命的な事に気がついてしまった。
実は私は展示飛行中に行われる”技”について殆ど知らない。
もちろん幾つかは知っている。
以前にアクロバット飛行のビデオを製作した事があったので、その時に調べたり教えてもらったりしたからだ。
でも、その時は”技”ごとにTrk.ファイルが分かれていたので、どれがどの技か一目瞭然だったし、パイロット役の人にお願いして”技”の特徴やら”見所”を書いてもらっていたのだ。

が、今回のVBIさんの場合は全ての技は通しで行われるので、どれがどの技なのか、はたまた何番機がどの位置から来るのか分かっていないので、技を見逃してしまうのだ。

実は”タッククロス”が見てみたかったので、ファイルを再生して見ていたのだが入っていないのだ。
「おかしいな・・・」と思っていたら、実はタッククロス中に私は他の編隊を見ていたのだ。
綺麗に4機が編隊を組んで飛んでいたので、私はそれを”技”だと勘違いしてずっと見ていたら、実はそれは空中待機の為の旋回で、その間にタッククロスは終了していたのだ。
同じように”ロリコン”も見逃してしまった。
因みに”ロリコン”とは”ローリング・コンバットピッチ”の略で、決して”愛のロリータ”では無いので興奮しないように。

逆に言えばそれくらい本格的と言うか、空中待機の為の編隊ですら見事な操縦なのだ。


– 綺麗な変態・・・じゃなかったΣ (゚Д゚;)! 綺麗な編隊。 色味模索中 –

このTrk.ファイルを公開した方がVBIさんの凄さが伝わると思う。
と言うことで、ビデオの製作はこれにて終了Σ (゚Д゚;) えっ!?

まぁ冗談ですがそれくらい凄い。
VFATや動画サイトなどでも華麗な演技を見る事は出来ますし、私も何度か拝見させてもらっていましたが、こうしてTrk.ファイルをいろんな角度から見させて頂くと、その凄さと言うか、大変さが身に染みるといいましょうか・・・本当にゴイスーなんです。
展示飛行中の約一時間は一瞬たりとも気が抜けない訳で、良くまぁ集中力が続くなと関心してしまいました。

見てるだけでこちらの肩にまで力が入ってしまって疲れてしまうのだ。

まぁ・・・本音を言わさせて頂ければ、なんでこんな大事を引き受けてしまったのか!
ちょっと後悔。

色味についても今回はいろいろと迷う。
駄洒落ではありません。

ここんとこ抑え目なトーンでやって来ましたが、今回のは明るめで行こうかと思っています。
明るい感じのビデオにしたいので。
でも来年作る予定のVBIさんのはちょっと暗い色味のビデオにします。
使う曲も人間椅子の・・・って嘘ですが久々に日本語の歌だよ。
公開している物の中で言えば、5年ぶりくらいですな。
日本語は歌詞が邪魔になるので嫌なんですよ。
歌詞のイメージでビデオのイメージが決まってしまうでしょ。
それが嫌なんどす。


– 映画とは連続した写真であり、動画とは連続した静止画である。 来年用の色味模索中 –

と、ツラツラと書いて来ましたが、こんな感じで頭のスイッチを切り替えているとある日突然ビデオの神様が降りて来て気が付いたらほぼ完成状態になっていると言う・・・なんとも胡散臭いが本当の話なので、カルトだなんだと騒がないように(゚ε゚)

と言う事で、Project VBI 始動です。

※VBIセットとは・・・

見せて良いのか許可を取っていないのでお見せ出来ないが、まるでLOMACそのものがVBI仕様に変わったかのように起動画面から”カッケー状態”なのだ。
この辺りはさすが”大人の娯楽”と言った趣で、細部にまで拘った仕様なのだ。

因みに”VBIセット”とは私が勝手に命名したものなので、よい子のみんなはTinkさんのサイトの掲示板に「僕にもVBIセットください」とか書き込まないようにくれぐれも注意が必要だ。

    • japan
    • 2011年 11月 3日

    VBIの動画、マジで楽しみにしています。
    頑張ってください!

    • japanさんこんばんは。
      あまり期待しないでください(´д`)
      今回はあまり自信がありませんので・・・
      ところで、japanさんに連絡を取りたい時はこちらのメールアドレスで宜しいでしょうか?

    • japan
    • 2011年 11月 4日

    常に確認しているわけではないので返信は遅くなるとは思いますが大丈夫です。
    もし迅速確実に連絡を取りたいときは週末のIRCかmixiに連絡いただけるとすぐに馳せ参じます(笑)

    • japanさんこんにちは。
      了解いたしました。
      ちょっとまだ懸案であるTrkファイルの仕様に関して理解できていない部分があったり、ミッションの製作などで分からない部分がありますので、その辺の事がクリアになりましたら一度ご相談させてください。

  1. トラックバックはまだありません。

コメントを残す