カタギのマタギ

ようやく休み。
なんだか先週から引き続いて忙しい一週間だった。
おかげで疲れが溜まって中々抜けてくれない。

と、そんな事を職場で話していたら職場の先輩が「んならシャブだな・・・シャブ行くか?」と、言われて連れて行かれたのは”しゃぶしゃぶ屋”さんでした┐(゚~゚)┌
なんでも豚肉に含まれるビタミンB1が疲労に良いのだとか。
なので牛しゃぶと豚しゃぶを中心に、鶏やら魚貝やらのコースをゴチになったのだ。

それにしれも店の内外で「疲れてる時はシャブで決まりだろ!」と大声で言うのはカンベンなのだ。
おまけに腕に注射器を当てるような仕草をしながら言うので、さぞかし周りで見ていた人達は誤解したのではないだろうか。

周りの目ってものがあるので止めて頂きたいと思うのは私だけではないはずだ。

と言う事で、突然ですが北海道へ行ってきます。
カヤック乗ってキャンプしてきます。
チョット前に熊除けとLEDランタンを買ったのはこの為なのだ。

今年は熊が凄いらしいと現地の人から言われてますがどうなんでしょうか?
それにしも熊は怖いですよね。
特に北海道にいるヒグマはツキノワグマなんか目じゃないくらい大きいし強暴なのだ。

中学生の頃だったのですが、当時仲の良かった読書好きの友達が貸してくれたのが吉村昭(著)羆嵐だった。
就寝前にベッドの中で読み始めたら、結局朝まで一睡もせずに読破してしまったほど強烈な体験だった。


– 吉村昭(著) 羆嵐 – 表紙が怖い! トラウマとまでは言わないけれど・・・-

吉村昭氏と言えば、このblog的には戦艦武蔵、陸奥爆沈、零式戦闘機などでご存知の方も多いのではないでしょうか。
氏の著書を最初に読んだのが、この羆嵐だったので戦艦武蔵を読むまでは動物モノが得意な作家なのかと思っていたほどです。

その位、この羆嵐はインパクトのあるドキュメンタリーでした。

昔、北海道であったヒグマによる獣害事件の事です。
気になる方は”三毛別羆事件”で検索してみてください。

因みに、この本を貸してくれた友達に私が貸したのが映画ジョーズでした。


– JAWSは子供の頃の私に最もインパクトを与えた映画のひとつ –

私は本も好きでよく読みましたが、それ以上に映画を良く見ていたので動物パニックモノと言う事で貸してあげたんですが、借りた友達の方は鮫に対してトラウマになってしまったようです。

たしかその夏は海に一度も行かなかったとか何とか・・・
ちょっと申し訳ない気がしますね。
でも、それ位良く出来た映画なんです。
古い映画なので特撮とかはチャチですが、映画として良く出来ています。
脚本が素晴らしいし、演出も素晴らしい。
今度機会があったらこのジョーズを題材にして映像表現の手法のような物を書いてみたいですね。
それくらい映像表現をする上でのメソッドのようなものが沢山詰まった映画です。
最初にこのDVDのパッケージを見た時の”あの衝撃”は、当時10才くらいでしたが未だに鮮明に覚えています。

で、そのお返しにと、その友達が私に貸してくれたのが西村寿行(著)魔の牙でした。


– 西村寿行(著)魔の牙。 これも一晩で読破した作品 –

こちらはフィクションですが話が良く出来ていて最後まで一気に読まされてしまいました。
簡単に言うと日本オオカミに人が襲われる話なんですが、そんな単純な話ではありませんので気になる方は是非読んでみてください。
極限状態に追い込まれた人間の心理描写が西村寿行独特の冷めた文体で描かれています。
オオカミに食い殺される描写は被害者目線なので本当に怖いです。

この西村寿行さんは”犬笛”と言う作品でも有名な方ですよね。
犬がお好きなようで、この魔の牙にも犬が出てきます。

まぁ、中学生と言うことで、いろんな意味で多感な時期ですから、そのせいもあると思いますが二人そろってトラウマっぽい感じになってしまったのかな?と思っています。

と言う事でヒグマの餌食にならずに帰ってこれたらこのblogでお会いしましょう。
因みに私が熊に食われちまいますと、今後作ろうとしているビデオは見れなくなりますのでお暇な方は北に向かって念力を送って熊から私を守ってください(゚Д゚)ハァ?

つい最近もロシアで熊の被害者が出たそうで・・・今年は世界的に熊被害が多いのでしょうかね。
まぁ無事に帰って来れたら良いなと思いますが、その時はその時と言う事で┐(゚~゚)┌

仲間の人達が闘っている間に私は逃げよう( ̄ー ̄)ニヤリ

何度も言うが私はワルなのだ(・∀・)

と、ツラツラと書きながらニコニコ動画の方へ新作をアップしていました。
かなり混雑していましたが意外と早くアップできました。
気になるところも多々ありますが、タイムアップと言う事でこれにて終了。
元々内輪向けの動画なので尺も短いし、相変わらずAIオンリーなので大した動画ではありませんがお暇な方はどうぞ。

”亡国のイーグル”完成です。

  1. トラックバックはまだありません。

コメントを残す