┐(゚~゚)┌

こないだの火曜日なんですが、職場の人達とビアガーデンに行ったんですよね。
「夏はビアガーデンだよな!」と、言われて連れてかれたんですよ。

まぁ・・・予想はしてましたけどね。
暑いんですよ。
ホテルの屋上だからエアコン無いし。
その日の東京は練馬で38・2度を記録した猛暑日でして、ビール飲んでても汗がダラダラ出て不快指数100%な勢い。

ちなみにその後、別のお店で飲み直しましたけどね。
エアコンのあるお店で┐(゚~゚)┌

ところで、HMVの渋谷店が今月で閉店なんですよね。
学生の頃からお世話になってたお店なので結構ショックです。
仕事の帰りに寄ってみたんですけど、お店の前で記念撮影している人の姿もチラホラあって「やっぱり閉店なんだなぁ」と再認識。
店員さん達も心なしか寂しげな笑顔で接客してました。

時代なんでしょうかね。
私は今でもCDを買う方なんですが、今の人はDL販売の方が良い感じなんでしょうね。
確かに便利なんでしょうけど味気ないとも思ってしまったり。

私は”ジャケ買い”とかも結構するんですよね。
CDジャケットも作品の一部だと思っているので、知らないミュージシャンの作品でもデザインが気に入ると買っちゃうんです。
家に帰って聴くまでのワクワク感も良い感じだし、お店の中をウロウロしながら目に止まったCDを手にとって探すのが楽しいんですよ。
宝探しにも似た感じとで言えば良いのでしょうかね。

それに、CD聴きながらライナーノーツを読んだり、歌詞や付属のブックレットを見たりするのも楽しみなんですよね。
手でさわってページをめくる。
これ重要です。
なので、私の場合は音楽だけDLしてもつまらないだろうと思ってるんです。

この先、音楽が無くなる事はないと思いますが、CDショップは少なくなっていくのかもしれませんね。
私もアマゾンとかでCD買う事もありますし、そう考えると私自身もお店に行くのが減ってるのも事実なんですよね。
時代の流れだから仕方がないのかな・・・(・ω・)ノ

でも、そのうち駅前はパチンコ屋ばかりになりそうで怖い。

  1. トラックバックはまだありません。

コメントを残す