2010年 8月 7日 の記事

人は見かけによらぬもの

昨夜は久々にクラブで飲んでた。
踊らずに、ただひたすら音楽を浴びながら朝まで友人達としゃべってた。
最近、お茶がマイブームなのだと友人の一人が言った。
ケミカルの”Swoon”が大音響で流れる店内で、両肩から背中にかけてタトゥーを入れた男が「お茶を飲むのがマイブーム」と叫んでいる姿はあまりにもおかしかった。

彼は身長が180センチ以上で、かなりのマッチョだ。
愛車はガンメタのシボレー・アストロ。
以前に六本木通りで拾ってもらった事があるのですが、その時は思わず他人のフリをしそうになったのはナイショ(゚ε゚)
ハッキリ言ってガラが悪い。
出会った時は極悪レスラーかと思った。

でも優しいんだよなぁ。
人は見かけによらないのだ。

おかげで10時頃まで寝てしまった。
宅急便の人に起こされなければ昼過ぎまで寝ていたかも。

仕事に関する書籍を中心に10数冊と、CDを数枚買った。
書店を定点観測する為に週一ペースで通っていますが、余程すぐに欲しい本以外はアマゾンで買います。
理由は単純に綺麗だから。
気になる本は携帯で激写して、家に帰ってから注文と言うパターン。
もちろん、今回のように欲しい本が溜まってからのまとめ買いが基本。


零戦撃墜王 空戦八年の記録 – 岩本 徹三 (著)

前々から気になっていた岩本さんの著作。
ビデオ”RABAUL”を作る前に読め!って話ですが┐(゚~゚)┌
まぁ・・・後学の意味も込めて読んでみようかと思っています。


紫電改入門 最強戦闘機徹底研究 – 碇 義朗 (著)

紫電改について知りたかったので買って見ました。
”紫電改入門”と言う、如何にも初心者を対象としたような本のタイトルに惹かれました。
本当は343空について書かれている”源田の剣”が読んで見たいのですが、既に絶版でプレミア価格とか何とか・・・


– 菅野デストロイヤーと呼ばれた菅野大尉。この笑顔からは想像も出来ない –

この菅野大尉と言う人は中々絵になる人と言うか、話題に事欠かないと言いますか、顔も二枚目ですし、生まれながらの主役と言った感じでしょうか。
他にも343空には名パイロットならぬ”名優”が揃っていたような気がします。
もっとも、その多くは終戦までの間に亡くなってしまったわけですが・・・


– 在りし日の菅野 直大尉の乗機 343-A-15 –

いずれ機会があれば、この343空を中心とした紫電改のビデオを作ってみたいと思っています。